さて今回はイタリアのソレント周辺です。アマルフィは日本の映画にもなり、ソレントは「帰れソレントへ」という曲を音楽の授業で聴いた方もおられるのでは。
イタリアの中程より南側にちょっと飛び出したソレント半島という半島があり、その周辺のエリアです。大都市はナポリが近いです。
このソレント半島は海岸そばまで切り立った山、崖があるので海沿いの街はその崖沿いにあり、その街並がとても美しいです。
私が旅行したときはナポリからレンタカーでソレントまで行き、そこを拠点に1週間位、滞在し色々なところを廻りました。ソレントはこの半島の中では大きな街で宿泊施設は色々あります。
半島のドライブは、崖沿いの狭い道を走ってちょっとスリリングだった記憶があります。街並みとしてはやはりアマルフィが綺麗でしたね。狭い崖にオレンジ色やピンク、黄色のカラフルな建物が並び海の青色とのコントラストが美しかったです。
ソレントは、港の傍がすぐ断崖絶壁で、崖の上に街が広がります。ここも街並みは大変綺麗でした。レストランでの食事もとても美味しかった記憶があります。
ソレントの港からは色々な船が出ており、青の洞窟で有名なカプリ島も船で日帰り観光ができます。カプリ島は、海を楽しむリゾート向きの小島で、青の洞窟だけでなく、サンサンと注ぐ太陽の元、気持ちよくテラスで食事やお酒を楽しんだり出来て楽しかったです。(まあその分いかにも観光地のところですが。。。) 海もホントに真っ青で綺麗でした。
ソレント半島の根元近くには、火山で全滅した有名なポンペイの遺跡があります。亡くなった人の形がそのまま残っている姿は悲惨ではありますが、まだそのときのモザイクで飾られた建物が残っていたり、見ごたえのある遺跡でした。
ナポリはそれ程滞在していないので語れることは少ないですが、自動車の運転は噂通りに皆過激でしたね。
イタリアの運転は、スピードが速くて過激なのは有名ですが、特に南部に行くほどその過激さが凄くなるとは良く聞く話です。さすが本場ということで、ナポリのピザは美味しかった記憶があります。
綺麗な風景と海、それに美味しい食事とゆっくりと流れる時間、非常に行く価値の高い場所だと思います。
書いているとまた行きたくなる。
ではでは。

アマルフィ&カプリ島 とっておきの散歩道 (地球の歩き方GEM STONE)
- 作者: 地球の歩き方編集室
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
- 発売日: 2011/10/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

ポンペイ・奇跡の町―甦る古代ローマ文明 (「知の再発見」双書)
- 作者: ロベールエティエンヌ,阪田由美子,片岡純子
- 出版社/メーカー: 創元社
- 発売日: 1991/08
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

ナポリ食堂 「ダ イーサ」へようこそ! (講談社のお料理BOOK)
- 作者: 山本尚徳
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/12/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る