7日目。昨日の島歩きで少し疲れたので車の移動、観光は少なめにしました。
宿泊した三河湾沿いの吉良町から、まず蒲郡(がまごおり)の「清田の大クス」を目指しました。今回の周遊では各地の大きい樹木、巨樹もできるだけ見たいと思っています。
その大クスは農地に囲まれた奥まったところにありました。
Google Mapの案内通りに行くと車が通れない細い道へ。これじゃあ入れないと迂回するとちゃんと駐車場がありました。大クス見学用に蒲郡市博物館が用意しているようです。感謝!
駐車場から果樹畑やビニールハウスの間の細い道を数分歩くとありました巨大な木が。
圧倒的な存在感です。これを“息を呑む”という感覚なのでしょう。
太い根元。
広がる枝と葉。
青空とのコントラストがきれいです。
中部で一番の大きさ、国の指定天然記念物だそうです。推定樹齢は千年とのこと。千年前といえば1023年。平安時代からずっとここにいることになります。
今までの永い生命に敬意を表するとともにこれからも生き続けこの地を見守って欲しいと思います。
お昼は無性にカレーが食べたくなったので、蒲郡市のおしゃれなスパイスカレー屋 サンデースパイスさんを訪れました。
チキンカレー(辛口)とポークカレー(甘口)のあいがけ、ゆで卵のトッピング。
違うバランスのスパイスと甘辛の両方を楽しめて美味しかったです。
その後、海岸の竹島に行きました。
岸からすぐそばに浮かぶ小さな島ですが、島内の植生は、対岸の陸側とは異なっているのだそうです。植物って不思議ですね。ここも国の指定天然記念物とのこと。
陸から島まで橋がかかっていて、島全体が八百富神社という神社になっています。パワースポットとしても有名なようです。
島の先端まで行くと海と景色がきれいでした。
島の周りに遊歩道があります。
島側から見た風景。大きなホテルがありました。
次に豊川稲荷に行きました。稲荷と言いますがここは妙厳寺(みょうごんじ)というお寺だそうです。
奥院にはお狐さんがたっくさん
宿泊は豊橋市で。
夜はとんかつで一杯。
愛知県なので味噌だれ付きです。
ロースも十分厚みのある美味しいとんかつでした。
ではでは。