もういろんなところで報道され語られてるけど、私も書かずにいられない、新国立競技場問題。昨日のNHK のクローズアップ現代での内容や他の報道を見て経緯概要をまとめると下記のようだ。
A:元々の要件
- 2020年オリンピック開催国選考のためのアピールできるもの
- 2019年ラグビーワールドカップにも使えるように
- サッカーワールドカップ開催の要件である80,000人を収容できるように
- 音楽コンサートが開催できるように屋根付き(騒音問題で屋根が必要とのこと)
- 予算は1300億円
B:上記の要件を満たすためにデザインコンクールを行い、一番アピール力のあるザハ・ハディド氏のデザインが選ばれた。このとき1のオリンピック開催国のアピールを優先し、5の予算に関しては精査されなかった。
(クローズアップ現代でお金のことはどうにかなるだろうと思ったと委員の1人が発言していた。これは呆れた。)
C:安倍首相がオリンピック開催国選定会でこの競技場を実現するとプレゼンテーション。
D:オリンピック東京開催決定後、予算1300億円では収まらない建設費3000億円近くになることが発覚
E:再度、安くする方法を検討したが、検討が甘く、やっぱり高い見積もりになり、開閉式屋根をやめ中央の増設席を仮設にしてどうにか2500億円に。
F:この内容で承認。しかし予算の財源は未定。
G:この建設費では収まらないのではないか、建設後の維持費や収入計画も計画通りにいかないのではないか? 修繕費はどうすのだ との意見もある。
まず素朴に信じられないのがFの財源ないのに予算が承認されてしまうこと。これってお小遣いないのにおもちゃ注文してるようなもんだから子供でもおかしいって分かるよね。家庭だとお金なくてローンの審査も終わってないのにマンションの契約してるようなもんじゃないの? そんなことしたら破産して無理心中しなくちゃならなくなるよ。ギリシャを笑えない。。
まず当初の要件は満たされてないので、普通の企業等だったら見直すよね。そのとき重要なのは要件をどう優先度つけて調整するか。1は既に満たして終了していて、話によると、IOCとしてはどういう競技場にするかは東京次第とのこと。であればデザインは見直していいということ。
5の予算に関しては財源のめどが立たない、またただでさえ節約は必要な財政事情を考えれば最優先すべき要件。 ここの優先度下げちゃうって誰のお金だと思ってるんだろうJSCとか役所は。。。
4のコンサート使用は、なんかがんばっても年間6億円の収入しか見込めないそうなので一番低い優先度。
(ちなみに今の計画では、年間6億円の収入のための屋根の追加に170億円かかかるらしい。これって回収に28年間(←170億円÷6億円)かかるってこと。呆れる計画)
2のラグビーワールドカップは時間が間に合わないなら他の場所にできないのか?検討の余地あり。
3はサッカーワールドカップは将来の話だから、優先度を落としてもいい。
ということで5の予算1300億円を最優先して、他のデザインにし、ラグビーとサッカーを調整するというのが普通の判断でしょ。
そんな中でクローズアップ現代では、この競技場の責任者である日本スポーツ振興センター(JSC)河野理事長が「文部科学省のミッションに基づいて(言われたままに)やってるだけです」と述べ、文部科学の下村大臣は「JOCが課題を上げてくるのが4月と遅すぎた」と述べていた。この両者の発言って責任逃れしてるだけだよね。お店のアルバイトとリーダーの会話じゃないんだから。普通の企業だったら二人ともクビでしょ。
ある調査によると民意の8割が見直すべきと回答とのこと。大多数の人がそう思っている民意が反映されないこの国はどうかしてる。
こんな状態だと、100%の国民がNoと言っても政府が戦争すると言うと止められないのではないの??
やれやれ困ったもんだ。
そもそも誰がこれで進めたいと思ってるの? もしかしてやるとプレゼンしてしまった安倍首相、あなた? あなたのメンツのためにこんな多額のお金使わないで。
安倍首相、今あなたが新国立競技場を見直すと言ったらヒーローになれるよ!支持率アップのチャンス。(但しそれで安全保障法制が通ると思わないで)
ではでは。

新国立競技場、何が問題か: オリンピックの17日間と神宮の杜の100年
- 作者: 槇文彦,大野秀敏
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2014/03/27
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

異議あり! 新国立競技場――2020年オリンピックを市民の手に (岩波ブックレット)
- 作者: 森まゆみ
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2014/04/05
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る