今週のお題「ふつうに良かった映画」
「ふつう」って何だろうかと考えてしまった。 誰でも楽しめる? でも好き嫌いあるよなあ。 突飛ではない? ストーリが分かりやすくて楽しめる?
お題には「好きな映画や、テレビでやっていたら観てしまう映画など」ってある。確かにテレビでやっていてついつい観てしまう映画はある。「アラビアのロレンス」(古い)とか「バットマン」、往年の007シリーズ(これまた古い。ショーンコネリーの物。この前、衛星でやっていて観ちゃった。)とかは私はつい観てしまう。 ロレンスは、今のアラブ問題の原因ともなってるときの話であるけど。。
皆が観たという観点で歴代興行収入ランキングっていうのも眺めてみた。
日本のベスト5は、1. 千と千尋の神隠し 2.タイタニック 3.アナと雪の女王 4.ハリー・ポッターと賢者の石 5.ハウルの動く城
世界のベスト5は、1. アバター 2.タイタニック 3.アベンジャーズ 4.ハリー・ポッターと死の秘宝PART2 5.アナと雪の女王
日本と世界の共通はタイタニック位でだいぶ様相が違う。ハリー・ポッターは回が違うね。ちなみに死の秘宝PART2は日本では30位だった。 日本はアニメが多いね。アニメ好きなのと家族で楽しめるってことかな。最近の高校生とか若い人は洋画を観ないとも聞くし。(字幕で映画を観たことない人が多いらしい。。)
世界ベスト1のアバターは3Dって映像表現に果敢に挑戦し成功していて、話も悪くなく、私は好きな映画だけど、ちょっと主人公達の気持ち悪い雰囲気は日本人受けはしない感じ。
それで世界興行にはインフレを考慮して補正したものもあった。
ベスト5は、1. 風と共に去りぬ 2.スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 3.サウンド・オブ・ミュージック 4.E.T. 5.タイタニック
まあ私的には納得できてしまうランキング。 どれもふつうに楽しめると思う。 7位にジョーズが入っていた。ジョーズは、スピルバーグの大出世作だけど、私も大好きな映画。これは、何度も観たいし、テレビでやってたら観ちゃうな。
2位のスター・ウォーズは、エピソード4ってあるけど要は映画第1作。これが日本のランキングにないと思ったら、基準になっている興行通信社の興行収入ってのがまだこの頃はなかったらしい。 1977年作の映画だからね。Wikipediaによると別出典で61億円の興行収入で、これは現在のランキングで90位と同じ額だった。
この第1作 スター・ウォーズも基本の映画だよなあ。今年はエピソード7もできるし。ディズニー製で元祖ルーカスのアイデアは却下されたと聞くけど、楽しみではある。
![スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望 リミテッド・エディション [DVD] スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望 リミテッド・エディション [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51F8RPYXDFL._SL160_.jpg)
スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望 リミテッド・エディション [DVD]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2006/09/13
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 43回
- この商品を含むブログ (133件) を見る
個人的に何度でも観たい映画としてあげたいのは「ブレードランナー」かなあ。 ま、突飛で普通じゃないけどね。
![ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション [Blu-ray] ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61MywSAGEUL._SL160_.jpg)
ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2010/04/21
- メディア: Blu-ray
- 購入: 6人 クリック: 71回
- この商品を含むブログ (69件) を見る
なんか古い映画ばっかりになっちゃった。
あ、この前観たティム・バートンの新作「ビッグ・アイズ」は、分かりやすいストーリーでいい映画でした。
ティム・バートン監督最新作『ビッグ・アイズ』予告編 - YouTube
ではでは。
※参照の出典:
歴代映画興行成績 - Wikipedia 日本興行